About river

会社紹介

株式会社riverは、自治体・企業・中央省庁とのネットワークをもとに、
地域課題解決へのトータルコーディネートをおこなう会社です。
地方と都市が持ちつ持たれつ、助け合いの文化がある
活気ある未来に向かって、さまざまな挑戦をしていきます。

代表メッセージ

ワクワクで紡ぐ、
日本の未来

私の生まれ故郷は、福岡県のいわゆる片田舎にあります。数百人ぐらいの漁村で、目の前は海、うしろは山肌と言う環境で育ちました。台風と大潮で高潮になった際には、1階の家財道具がほぼ全て流されると言うような経験もありました。自然との共生を重んじ、先祖代々から脈々と受け継がれる、神々の存在を感じさせてくれるような場所です。
日本と言う国は、何もしなくても、世界に類を見ない、とても幸福度が高く、歴史的・文化的な価値の高い国だと思っています。
そんな、良き文化や景観、民族性などを、僕らの世代で途切れさせることが無いよう、精神性を含め、しっかりと後世に伝えていけるよう、ワクワクする未来を、ワクワクする仲間と共に作っていきます。

株式会社river 代表取締役

小坪 拓也

MISSION

企業と地方を繋ぎ、
双方の課題解決への支援をする

VISION

若者や子どもたちの
活気あふれる社会

VALUE

今の若者・子どもたちが世の中の主役になる30年後の世界に感謝されることをしよう
riverが掲げる4つの行動指針

  • 自分で決めて、責任を取ろう

    1人1人がプロフェッショナルとして、常に事業家であり、経営者であり続けよう。雇用主である法人を始め、同僚、社外の顧客、委託先を含め、対等のパートナーシップを目指す。感謝され、尊敬される人になろう。会社に依存したり、社内メンバーに甘えたりしない。会社と自分が、互いに切磋琢磨し共に成長する関係を作れる対等なパートナーであり続けよう。

  • 自分の対外的な価値を発揮しよう

    自分の対外的な価値は何なのか。対外的なコミュニケーションの中で常に測り、研鑽し、常に時代の潮流にあうプロフェッショナリズムを創造し続けること。会社とは業務や給与を与えてくれる組織ではなく、経験を与え投資をしてくれるパートナーと捉えよう。

  • 常に10年後の世界を狙おう

    市場の変化・時代の動きに敏感であれ。常に先駆的な取り組みを実践し、時代を創造する会社であり続ける。関わるビジネスパートナーとの共存・共栄を図り、自社・他社のビジネス的な成功を狙い続けよう。

  • 謙虚であれ、感謝の気持ちを忘れるな

    当たり前のことが当たり前のように続いていくことは、当たり前ではない。当たり前と感じている日常の中で、いつものように仕事に取り組めることに感謝し、謙虚さを忘れずに取り組んでいこう。
    会社や仲間、お客さんの理解があってかつ、社会に認められて仕事が成り立っている。1人でできる仕事なんてない。

  • 自分や家族を大切にしよう

    誰のための人生なのか。時間的、経済的、心理的に常に余裕を持ち、自分の周囲の人に常に笑顔で接し、自分の心と体を大切にし、自分にとって本当に大切な人との時間を何よりも大切にしよう。

社名とロゴに込めた思い

都会への資源の過集中が叫ばれていますが、地方にも大自然、伝統芸能、歴史など非常に多くの宝があります。だからこそ、日本全国に必要な人やお金や情報などを隅々まで巡らせていく川(river)でありたい。
日本全国の宝物を守りたい、企業と自治体や地域、異文化や2者間での共創を生みたい。そんな大志の詰まったロゴになっています。

riverの中期ビジョン

私たちriverは、若者や子どもたちが活躍できる社会の実現を目指し、日本各地にとどまらず世界の地域課題にも向き合っていきます。そのために、地域と企業、そして社会全体をつなぐトータルコーディネーターとして、次のようなステップで成長を描いています。下記にて代表の説明動画(約3分)をご視聴いただけます。

会社概要

法人名 株式会社river
所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2番1号 目黒センタービル 8階
設立年月日 2025年1月23日
資本金 1,000,000円
代表取締役 小坪 拓也 プロフィールはこちら
法人番号 5010701047160
事業内容 【企業様向け】自治体調査・マッチング支援
【自治体様向け】企業版ふるさと納税支援
【企業様向け】地域ビジネス開発支援
【企業様向け】中央省庁の大きな流れに乗るための勉強会
連携・参画団体 GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム
和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会
活動紹介(service/index.html)

活動をもっと知る

自治体・企業・中央省庁との
ネットワークをもとに提供する
地域課題解決に向けた
トータルコーディネートをおこなう
活動の詳細はこちらから。